30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

諫早市議会 2022-09-07 令和4年第4回(9月)定例会(第7日目)  本文

3 自治体で国の標準を下回る「学級編制基準弾力的運用」の実施ができるよう加配教員削減は行わないこと。 4 教育機会均等水準維持向上を図るため、地方財政を確保した上で義務教育費国庫負担制度負担割合を引き上げること。  以上、地方自治法第99条の規定により提出する。  令和4年9月22日、諫早市議会。  

諫早市議会 2022-09-01 令和4年第4回(9月)定例会〔資料〕

3.自治体で国の標準を下回る「学級編制基準弾力的運用」の実施ができるよう加配教員削減は行わないこと。 4.教育機会均等水準維持向上を図るため、地方財政を確保した上で義務教育費国庫負担制度負担割合を引き上げること。   以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。    

諫早市議会 2021-09-02 令和3年第6回(9月)定例会(第2日目)  本文

まず、(1)学級編制基準についてでございます。ア、イ、ウ、まとめて質問いたします。  文部科学省では、本年、約40年ぶりの学級編制標準の一律引下げが行われました。小学校学級編制標準令和3年度から5年間かけて、計画的に40人学級から35人学級に引き下げるものであります。  

五島市議会 2021-06-30 06月30日-06号

係る請願 本請願の趣旨でありますが、解決すべき課題の山積する学校現場において、子供たちの豊かな学びを実現するためには、教材研究授業準備の時間を十分に確保することが不可欠であり、また、長時間労働是正に向けて教職員の働き方改革を進める必要があることから、中学校高等学校での35人学級実施と、さらなる少人数学級について検討すること、加配増員少数職種配置増など教職員定数改善を推進すること、学級編制基準

大村市議会 2021-03-03 03月03日-03号

今後、令和3年度から行われます国による35人学級編制におきましては、まず教室数の御質問ですので、教室数につきましては、令和4年度からこの学級編制基準標準が引下げられる影響が出てくるというふうに考えておりますが、現時点、各学校において、普通教室へ転用可能な教室が複数ありますので、それを活用することによって対応できるというふうに考えております。 

雲仙市議会 2021-03-01 03月01日-02号

政府は、来年度から5年間で小学校の1教室学級編制基準を40人から35人に引き下げる方針のようです。この考え方は、子どもを適切にきめ細かく指導することを目的としているようですが、都会の小学校はそのような現状だと思いますが、雲仙市にとっては、そがんあんまりメリットなかっと思うとばってん。どのような状況になっているのか、現状メリット、デメリット、お聞かせください。

島原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

学級編制基準これが1959年は上限が50人、1964年で45人、1980年40人、2011年度から小学校1年生が35人ということで、現在、2019年の状況ではありますが、35人以上、小学校が約8%、中学校で約26%、それから31人以下、これが小学校で約37%、中学校で約70%というふうな状況ですが、35人学級について、本市の現状と対応をどのようにお考えでしょうか。

諫早市議会 2020-06-02 令和2年第3回(6月)定例会(第2日目)  本文

6年生は中学に向けてということで35人、中学1年生も35人、そして、中学校の2年、3年生は40人という学級編制基準となっておりまして、それに従って、諫早市学級編制もそのように行っているということでございます。  真津山小学校編制で言いますと、5年前の平成27年度の児童数は592人、普通学級数は20学級でございました。令和2年度では、723人となり、普通学級数は21学級

諫早市議会 2019-06-04 令和元年第3回(6月)定例会(第4日目)  本文

長崎県の小学校学級編制につきましては、県独自の少人数学級編制基準に基づいて編制されておりまして、本来は1学級40人学級、つまり、1クラスで41人になったら、20人と21人の2クラスになるというところですが、長崎県においては1年生は30人学級ですから、31人になれば16人と15人の2学級になるという制度です。  

長崎市議会 2016-03-08 2016-03-08 長崎市:平成28年教育厚生委員会 本文

(2)の児童数学級数現状と将来推計でございますが、平成27年5月1日現在における未就学児数児童数をもとに、県教育委員会が定める学級編制基準により編制した場合の将来推計では、平成29年度には、児童数876人で、学級数は28学級となり、現在の校舎の保有教室26室に対しては、現時点で最大2室の不足が生じるものと見込まれており、現職員室特別支援学級へと改修を行い、現在の特別支援教室通常学級へと転用

時津町議会 2016-03-03 平成28年第1回定例会(第3日 3月 3日)

本町では、長崎県の学級編制基準にのっとって学級編制しておりますので、小学1年生は30人、小学2年生・小学6年生・中学1年生が35人、その他の学年で40人学級となっているところです。  平成28年2月17日現在、東小学校の新5年生は118人であり、現在の人数で新年度を迎えますと、県の学級編制基準では、議員指摘のとおり、39人または40人学級となります。

長崎市議会 2014-03-07 2014-03-07 長崎市:平成26年教育厚生委員会 本文

しかしながら、現在の学級編制長崎県教育委員会が定める学級編制基準を原則として編制しており、この県基準推計した場合には、平成27年度には16学級となり、1室の不足が見込まれているところでございます。  次に、4.スケジュールでございますが、大変申しわけございませんが、スケジュールの見直しをさせていただいております。  

南島原市議会 2012-02-24 02月24日-02号

国の学級編制基準を繰り下げて、長崎県独自の基準もございます。 1年生は30人、2年生と6年生は35人を超えると2学級編制するということが、長崎県の場合は可能でございます。3年生から5年生までは40人学級のままですけれども、この場合も少人数指導加配教員を配置することができるようになっております。 昨年11月に実施いたしました説明会に参加いただいた皆様には、その点もご説明をしたところです。

佐世保市議会 2010-09-09 09月09日-02号

しかしながら、今後周辺のさらなる宅地開発等による人口推移文部科学省が現在検討されております学級編制基準の変更なども考えられますので、状況を注意深く見守りながら必要に応じて対応してまいりたいと考えております。 ただ、運動場につきましては、私も就任直後に広田小学校に出向き確認いたしましたが、先ほど申しましたとおり、児童数に比して狭いと言わざるを得ない状況であることは認識しております。

西海市議会 2009-06-17 06月17日-03号

教育長野田憲佑)  市長の答弁の中で学級編制基準についてのお答えがありませんでしたので、私のほうでかわりまして編制基準を申し上げます。 1年生ですね、第1学年を含む2つ学年児童編制する学級においては8人までを複式とすると。それから、それに2つ学年児童編制する学級においては16人までで編制すると。これが小学校基準でございます。

島原市議会 2007-12-01 平成19年12月定例会(第3号) 本文

178 学校教育課長森本和孝君)  この学級編制につきましては、市町村の教育委員会が行うわけですけれども、やはりこれには県が示した基準に従うと、この基準に従わないと県としても同意をしないということになっておりますので、市独自でこの編制基準を下げていくというのは、ちょっと今のところできないところでございます。

長崎市議会 2006-03-22 2006-03-22 長崎市:平成18年文教経済委員会 本文

ただ、私どもは、今回、モデルとしてやりましたのは、こういった学級編制基準というものに対しましては、やはり各方面の方々、特に保護者学校学校側現場の方の意見、こういったものがやはり尊重されるべきであろう。やはりここらあたりと十分な議論がなされた上で取り組んでいく事案ではなかろうかというふうに考えております。  

  • 1
  • 2